犬にも花粉症がある!?症状や対処法を紹介。

犬のこと

寒い冬が終わりに近づくと、今度はスギ花粉の季節がやってきますね。

日本人の2人に1人は花粉症と言われているくらい、多くの人が悩んでいますが、実は、犬にも花粉症はあります

ここでは、犬の花粉症について、

・どのような症状があらわれるのか

・どんな対処法があるのか

を詳しく説明していきます。

花粉症とは

花粉症とは、植物の花粉が原因で生じる、季節性のアレルギー性鼻炎ともいわれています。

植物の花粉自体に毒性があるのではなく、体内に入ってきた花粉を排除しようとする免疫反応が、過剰にあらわれてしまいます。

春にはスギやヒノキ、夏にはシラカバ、秋にはブタクサが、花粉症を引き起こす有名な植物です。

どの植物に反応してアレルギー反応が現れるかは、個体差があります。

犬の花粉症

ヒトの花粉症の主な症状は、くしゃみや鼻水等ですが、犬にはどのような症状があらわれるのでしょうか。

犬の花粉症の症状と、治療、対策について順番に説明していきます。

花粉症の症状

犬の花粉症の主な症状は、ヒトとは異なります。

次のような症状が現れたら、犬の花粉症の可能性があります。

・皮膚の発疹や赤み

・体のアチコチを舐めたり壁などにこすりつける

・目ヤニが多くなる

・目の周りの皮膚が赤くなる

・目や耳をたくさん掻く

・くしゃみが多い

・鼻水が多い

犬の花粉症の主な症状は皮膚にあらわれます

皮膚のかゆみから、毛が抜けるほど体を掻いてしまうこともあるので、注意が必要です。

花粉症になりやすい犬種

まだ解明されていない部分もある犬の花粉症ですが、比較的花粉症にかかりやすい犬種があります。

柴犬、ゴールデン・レトリーバー、フレンチ・ブルドッグ、テリア種などが、花粉症になりやすいと言われています。

ですが、その他の犬種でも花粉症になっている犬は散見しますので、どの種類の犬でも花粉症になる可能性があると思い、愛犬の様子を注意深く観察してあげてください。

花粉症の検査と治療

動物病院の血液検査で、犬の花粉症の検査を行うことが可能です。

ヒトと同じで、検査をすると、どの植物に反応してアレルギー反応があらわれているのか確認することができます。

症状を和らげるための対症療法だけでなく、根本的に花粉症を治療することもできます。

症状が軽い場合の治療

対症療法としては、皮膚のかゆみを抑えるためのステロイドや抗生物質が使用されます。

ステロイドはかゆみに対して効果的ですが、副作用のために長期で使用することができません。

かかりつけの動物病院に相談の上、用法・用量を守ってお使いください。

症状が重い場合の治療

症状が重い場合は、減感作療法という治療が行われます。

アレルギー反応の原因となっている抗原物質を少しずつ体内に投与することで、アレルギーに反応しにくい身体にしていきます。

この治療法は犬自身の免疫によるものなので、治療の効果には個体差があります。

まみお
まみお

時間とお金はかかりますが、根本的な治療となりますので、愛犬を守るための方法として検討してみてください。

花粉症の対策

ヒトとは違う症状ですが、犬にとっても花粉症は辛いアレルギー症状なので、花粉の飛散量が多い季節には対策をしてあげましょう。

犬に対策をすることで、花粉症の飼い主の症状緩和にも繋がります。

花粉の多い時間の外出を控える

花粉が多い日や時間帯には、なるべく外出しないようにしましょう。

気象条件によって変わりますが、1日のうちで最も気温が高くなる午後1時~3時頃には花粉が多く飛ぶ傾向があります。

花粉症の飛散予測などを確認しながら、少しでもピークの時間帯を避けてお散歩などの外出をするようにしましょう。

草むらを避ける

散歩コースによっても、花粉の量は異なります。

散歩時に草むらに入ったときに、背の低い植物に触れて花粉が体についてしまうこともあります。

ブタクサなど、アレルギーの原因物質もありますので、散歩のときは草むらを避けることをおすすめします。

外から帰ったら花粉を落とす

お散歩など、外から帰ってきたら、すぐに犬の体についた花粉を取り除いてあげましょう。

軽く濡らしたタオルやウェットティッシュで身体を拭いたり、グルーミング用スプレーなどを吹きかけてからブラッシングすると、花粉が飛び散ることなく除去できます。

まみお
まみお

いきなりブラッシングしてしまうと、花粉が部屋中に飛び散ってしまうので注意です!

こまめなケアをする

普段よりもケアをこまめにするようにしましょう。

ブラッシングでは落としきれない花粉もあるので、シャンプーをすると効果的です。

特に、手足や顔周りを、しっかり洗ってあげると良いでしょう。

シャンプーを頻繁に行うと、肌の弱い犬には負担になってしまうので、保湿効果のあるシャンプーがおすすめです。

愛犬のケアをしたら家の中の清潔を保つのも効果があります。

レンタルの空気清浄機もあるので、気軽に導入できます。

花粉対策用ウェアを着て散歩する

犬の体は大量の毛で覆われているので、花粉がつきやすいです。

少しでも犬の体に花粉がつきにくくなるように、外出する際には洋服を着ることも効果的な対策です。

最近では、花粉が付着しにくい効果のある専用のウェアもたくさん発売されています。

なかでもレインコートは、服についた花粉を払いやすいのでおすすめです。

このレインコートは生地もしっかりしているし、淡い色味がおしゃれなので人気の商品です。

このタイプは足までカバーできるし、さらに内側がメッシュになっているので、暖かくなってくる季節でもムレにくくて着心地が良いです。

また、フードが透明になっているので、被りながら歩いても視界が保てるので安心です。

まとめ

花粉症はヒトだけではなく、犬にもありますので、しっかり対策をして花粉症の辛さを軽くしてあげましょう。

症状が軽い場合には、自宅でできる対策をすることで改善可能です。

具体的な対策は、次の通りです。

・散歩などの外出は、花粉の多い時間を避ける

・草むらへ近づくのを避ける

・外から帰ったら花粉を落とす

・こまめなケアをする

・花粉対策用ウェアを着て散歩する

犬の体についている花粉を取り除くことは、犬もラクになるだけでなく、花粉症のヒトにとってもラクになる対策となります。

症状が重い場合には、動物病院に相談して治療をすることも可能です。

しっかりと花粉対策をして、ヒトも犬も快適に過ごせるようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました