ドッグセラピーが人に良い影響を与えるものであることは、多くの人に知られています。
ドッグセラピーには素晴らしい効果がありますが、適切な管理をしなければトラブルに繋がることもあります。
対象者の方に怪我をさせてしまったり、病気をうつすことのないよう、十分な配慮が必要です。
この記事では、セラピー犬から人間にうつる可能性のある感染症を防ぐために、ドッグセラピー活動の前に、セラピー犬にやっておきたい衛生健康管理について解説します。
人畜共通感染症と予防
人畜共通感染症とは、ズーノーシス(zoonoses)とも呼ばれるもので、人間にも動物にもうつる可能性のある感染症のことです。
適切な予防をしていなければ、人間から動物にもうつりますし、動物から人間にもうつります。
命の危険のある人畜共通感染症ですが、予防接種により防ぐことができます。
やっておくべき2種類の予防接種について説明します。
狂犬病予防接種(年1回)
狂犬病に感染した動物に嚙まれたり、引っかかれることで人間に感染します。
狂犬病に感染するとほぼ100%助からない、極めて怖い感染症のため、飼い犬への狂犬病予防接種は、犬の飼い主への義務になっています。
ドッグセラピーに関わらず、全ての飼い犬がしなくてはいけない予防接種です。
当然、ドッグセラピーに参加するには、必須となる予防接種です。
混合ワクチン(年1回)
複数の病気を1本の注射で防ぐことができる混合ワクチンは、狂犬病と違い義務にはなっていませんが、愛犬を病気から守るためにも接種するべきです。
混合ワクチン接種は、ほぼ全てのセラピー団体でドッグセラピー参加条件に指定されています。
混合ワクチンには種類があります。
予防できる感染症 | 2種 | 3種 | 4種 | 5種 | 6種 | 7種 | 8種 | 9種 | |
犬ジステンパー感染症 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
犬パルボウイルス感染症 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
アデノウイルスⅠ型感染症(犬伝染性肝炎) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
アデノウイルスⅡ型感染症(犬伝染性喉頭気管炎) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
パラインフルエンザ感染症 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
コロナウイルス感染症 | ● | ● | ● | ||||||
レストスピラ感染症(イクテモヘモラジー型) | ● | ● | ● | ||||||
レストスピラ感染症(カニコーラ型) | ● | ● | ● | ||||||
レストスピラ感染症(ヘプドマディス型) | ● |
どのワクチンを接種する必要があるかは、セラピー団体ごとに決まりが異なりますので、セラピー参加前に所属団体に確認してください。
また、かかりつけの動物病院にも確認が必要です。
動物病院ごとに取り扱っているワクチンの種類も異なりますし、予防接種による副反応もあります。
ワクチンは弱い毒を体内に入れて、毒に対する抗体を作るので、不必要に体内に入れると愛犬への負担が大きくなってしまいます。
獣医に相談の上、必要なワクチンを接種するようにしてください。
参考までに・・・
mamioのパートナー犬たちは8種混合ワクチンを接種していますよ。
参考までに、mamioのパートナー犬たちは8種混合ワクチンを接種していますよ。
検便検査
定期的な検便検査により、サルモネラ菌・キャンピロバクター・病原性大腸菌などを把握します。
犬が感染していても無症状のことがあるので、検便をすることで発見できます。
日常生活においては、特に治療を必要としない菌もありますが、病気や高齢で抵抗力の落ちた方にドッグセラピーをする場合には、治療した方が良い場合もあります。
mamioの所属団体では、感染が判明した場合、ただちにドッグセラピー活動を中止し、治療後に再検査をして陰性なら活動再開としていました。
その他の衛生健康管理
フィラリア予防
フィラリア症(犬糸状虫症)は、蚊の媒介によって感染する寄生虫疾患です。
フィラリアは10~30cmほどの糸状の寄生虫で、感染すると最悪の場合死に至ることもある恐ろしい病気です。
人間への感染はごくまれにありますが、感染しても重症化せず、自然に治ります。
フィラリア症は、定期的に予防薬でほぼ100%予防できるので、5月~12月頃の蚊の発生する時期には確実に注射や飲み薬などの予防薬を使用してください。
また、1年に1回のフィラリア検査も合わせて行っておくことをおススメします。
外部寄生虫(ノミ・ダニ・)予防
ノミやダニなどの体の表面に寄生する虫に血を吸われると、皮膚炎や貧血になる可能性があり、最悪の場合、命に係わる重篤な症状を引き起こすことがあります。
また、犬だけでなく、人間にもうつる可能性があります。
暖かい季節にはノミ・ダニが活発になり、散歩などで外出した際に寄生されやすいので、定期的な予防薬の投与をする必要があります。
また、生活環境を常に綺麗に保ち、シャンプーやブラッシングで犬の体を清潔に保つことも大切です。
内部寄生虫
回虫や鉤虫など、犬の体の内側に寄生する虫で、下痢、嘔吐などの症状がみられます。
寄生虫によっては人間にも感染する可能性があり、スキンシップにより感染しやすくなります。
内部寄生虫は、外側から見えないので、寄生されていることに気がつきにくいので、セラピー犬には定期的な検便をおススメします。
また、犬に下痢などの異常がある場合には、すぐに動物病院を受診し、寄生中の場合は駆除をする必要があります。
健康診断
かかりつけの動物病院での定期的な健康診断を受けることで、些細な体調の変化に気がつける可能性があります。
先述した感染症の予防項目に加え、目、口、耳、足、皮膚、心音、肛門周囲などの健康状態を健康状態を確認しておくと、日頃のドッグセラピー活動に不安なく取り組めます。
所属団体によって、健康診断の頻度のや書式が定められていることがあるので、事前に確認しておくと安心です。
日頃のケア
定期的な検査や予防は大事ですが、1番大切なことは日頃のケアです。
毎日のことなので大変ではありますが、日々の努力の積み重ねが、より良いドッグセラピーの提供へとつながります。
日頃行う衛生管理のケアの項目は、次の5項目です。
・シャンプー
・カット
・爪切り
・ブラッシング
・口腔ケア(歯磨き)
ブラッシングと口腔ケアは毎日行うのが理想です。
シャンプー、爪切りは、ドッグセラピー活動の前日に行えると非常に良いですが、所属するドッグセラピー団体の規則に従ってください。
参考までに・・・
常時ドッグセラピーを行っているmamioのパートナー犬は、1週間に1度シャンプーをして衛生状態を保つようにしています。
カットについては、トリミング犬種は月に1度程度で、パットなど部分的なカットは随時行えると良いでしょう。
ドッグセラピー直前のケア
ドッグセラピー当日に行う衛生管理のケアの項目は、次の2項目です。
・体の清拭
・ブラッシング
ドッグセラピー前に、最後の排泄を済ませたら、足の裏と陰部を中心に、犬の身体全体を清拭し、汚れがないようにします。
また、ブラッシングにより全体の毛を整えておき、抜け毛が気になる種類の犬には、抜け毛飛散防止用の衣類を着せます。
まとめ
ドッグセラピーをする上で必要となる、衛生管理について解説しました。
日本ではドッグセラピーの普及が進んでいないため、どこの自治体でもドッグセラピーをするために必要な衛生管理について明確な規則がないのが現状です。
mamioが所属する団体でも、ドッグセラピーを開始する前に保健所と相談しながら衛生健康管理方法を決定しました。
ですが、ほとんどの衛生管理については、ドッグセラピーをしていない一般の飼育犬と同じケアをするだけで大丈夫です。
違う部分は、検便検査を行うことと、ドッグセラピー前日と当日にシャンプーなどの念入りなケアをすることだけです。
日頃からケアをしながら愛犬と触れ合うことは、愛犬を深く知ることにも繋がりますので、より良いドッグセラピーの取り組みにも繋がりますよ。